自然災害が増えている今、家など建物を所有している人にとって悩みの種の一つだと思います。
建物の所有者は建物に被害を受けてしまうと自分で修繕しなければいけないため、火事や台風などの災害に備えて火災保険に加入していると思います。
現在の火災保険は補償範囲が広く、大体が火災以外にも、風災、落雷、盗難や悪戯などにも適用される便利な保険です。
内閣府の統計によれば(※2015年)持家世帯の約82%の方が加入しているという便利な火災保険。保険金申請はもちろん個人でも可能ですが、最近は火災保険申請サポート業者を利用する方が増えています。
なぜ個人でも申請できるのにわざわざ手数料を払ってまで業者にお願いするのか?
仕組みやそのメリットデメリットも含めて詳しくお話ししていきたいと思います。
火災保険申請サポートとは
火災保険申請サポートとは保険加入者が適切な金額で火災保険金の給付を受けるためにサポートをするサービスです。
自分で申請することのできる火災保険を、わざわざ手数料を払ってまで利用する人が増えているのか疑問に思うかもしれません。
その理由については以下のことが考えられます。
・素人が申請すると保険対象になる箇所を見逃す
・保険申請しても減額や損傷箇所を認めてもらえず不支給になる
・調査から申請資料の作成、交渉までを手間なく任せられて便利
・過去に自分で保険申請したが認めてもらえなかったが業者に頼んだら給付された
実際、保険会社に適当な理由をつけて断られたみたいな話はよく聞きますし、ネット上でもよく不当な理由で不支給になった話も見かけたりします。
そんな経験をした方や、その周りの方が偶然火災保険申請サポートを利用して「良かった」という口コミから利用者が増えたのかもしれません。
保険会社が減額や除外にする理由が妥当なものであれば減額や除外はされても仕方ありませんが、本当に減額が妥当なものなのかは建物や保険に知識のない人からすればわかりません。
火災保険の保険金申請をすると、保険会社から業務を委託された建物に知識のある鑑定人が損傷の査定をしに来ます。
ここで、『保険会社側からプロの鑑定人が来てくれるならそれで大丈夫だよね』と思う方もいるかも知れませんが、実はそうではありません。
というのも、その鑑定人はあくまでも保険会社側の鑑定人で、言い換えれば保険会社から仕事をもらっている鑑定会社です。
その鑑定会社は保険会社に嫌われると仕事を依頼してもらいにくくなくなるわけなので、保険申請に不正がないか鑑定すると同時に、減額や除外になる理由を探したりもします。
素人に対してプロが「こうゆう理由で保険金が払えません」と言われて納得してしまったが、実は保険対象になるべき損傷だったという事例もたくさんあります。
そうならないために火災保険申請サポート業者は、被保険者と保険会社の間に立ってプロ対プロの交渉をしてくれます。
保険金を本人が受け取った後に、申請した保険対象の損傷箇所を保険金を受けたまま直さずにいると、次に火災保険が効かなくなる可能性があります。(対象箇所を直せば大丈夫)
給付後の注意点についてちゃんと説明をしない業者が多くいるので注意が必要です。
火災保険申請サポートのメリット
自分で保険金の申請をできるのに、何故手数料を払ってまで利用する人が増えているのか?
そのメリットについて見ていきましょう。
・建物のプロが調査をしてくれるため、自分では気づかない様な損傷を見つけてくれる※経年劣化は火災保険の補償対象外
・保険会社に被害額を安く見積もられる心配がなくなる
・保険対象の可能性のある損傷は全て見積に入れるので自分で申請するよりも給付金額が高くなる
・建物と火災保険の知識があるプロが交渉してくれるので、強い交渉ができる
例えば、台風の影響で屋根の一部が落ちてきて台風の被害に気付いたとします。
その被害をご自身で保険会社に保険金請求の申請をし、保険金が給付されたとしても、保険会社は他にも被害を受けているかどうか建物全体を保険会社自ら調査してくれるなんてことは基本的にしてくれません。
それは何故かというと、保険会社は建物を調査する会社ではないからです。
保険会社は保険のプロであって建物のプロではありません。
建物のことは建物のプロに見てもらうことで、損傷を見逃すことなく保険申請できるという大きなメリットがあります。
火災保険申請サポートのデメリット
火災保険申請サポートは、プロに建物を見てもらい建物の現況を知ることができて、保険交渉にも強いというメリットは魅力的ですが、利用するにあたってのデメリットもあります。
・費用がかかる
・業者の良し悪しがわかりにくい
・交渉に弱い業者に当たってしまうと、保険金の給付率が下がる
やはり費用がかかるというのは大きなデメリットです。
費用の大体の相場は、保険給付金額の20~40%で、単純に考えると、100万円給付されれば20〜40万円かかることになるので決して安くはありません。
業者によってはリフォーム工事を強引に売りつけようとする業者もいたり、もっと酷ければ、屋根に上って自らハンマーなどで屋根を壊して保険請求にこじ付ける悪徳業者もいるので、注意が必要です。
・「無料で建物を調査します」と営業してくる業者
会社として無料で成り立つわけがないので、「無料調査」で営業してくる業者は少なくとも建物調査をすることが目的ではないので、注意したほうがいいでしょう。
・「火災保険を使って無料でリフォームできます」と営業してくる業者
そもそも火災保険は無料でリフォームするためのものではないので”火災保険で無料リフォーム”と言ってくる業者は高額リフォーム工事を売りたいだけの可能性が高いので気をつけましょう。
・やたらと屋根に上がりたがる
持ち主が見えないところで何をされるかわからないので、目につかないところに業者を上がらせることはなるべく避けたほうがいいでしょう。自分で屋根を破壊して保険請求や高額工事にこじつけられる可能性が高いです。
火災保険申請サポート業者の選び方
火災保険申請サポートサービスを行なってる業者は大きく3種類あります。
・リフォーム業者
・建物・住宅診断業者
・コンサルティング専門業者
同じ火災保険申請サポートというサービスでも、それぞれ違った形で提供しています。
それぞれの特徴について見てみましょう。
建物を今後どうするかによって頼む業者を決めるのがいいかもしれません。
リフォーム業者の特徴
リフォーム会社は主に外壁の塗り塗替えなどの外壁工事や、壁紙張替え、トイレやキッチンの設備入替といった、リフォーム工事全般を専門としている会社です。
リフォーム工事の見積もり時に工事に関わる箇所を保険対象か見てくれるという感じで、工事をしてもらう際のおまけとして火災保険申請をサポートするといった会社が多いです。
建物・住宅診断業者の特徴
建物・住宅診断業者は内外壁の状態を目視、触診、打診、赤外線などで診断し、緊急性の高い劣化がないか、もしそういう劣化があればそれの修繕方法の提案やアドバイスといった、建物診断が専門の業者です。
建物の劣化や損傷についての知識が豊富なのでその強みを活かし火災保険申請サポートを行なっているという会社もあります。
コンサルティング専門業者の特徴
コンサルティング専門会社は資料作成や交渉に力を入れていて、高い保険金給付を目指すことに特化した会社です。
ITシステムを整えている会社が多いので、Web上でも見つけやすく、専門業者なので火災保険申請についての相談がしやすい業者です。
業種別メリット・デメリット
火災保険申請サポート業者のタイプ別にそれぞれ違った強みがあるので、一概に『このタイプの業者がいい』とは言えません。
それぞれの良さがあるので、まず業者タイプ別のメリットについて見てみましょう。
保険の給付率や給付額、給付後の補償にも影響するので業者を選ぶ際は慎重に選んだほうがいいでしょう。
リフォーム業者で火災保険申請サポートを利用するメリット・デメリット
メリット
・火災保険申請サポートの手数料が安い
・同時に修繕もできるので手間もかからず給付後も安心できる
・工事のプロが交渉するため、説得力のある交渉をしてくれる
デメリット
・基本的に工事をする前提なので、保険金が給付されてもされなくても工事はしなければならない
・工事に関わる箇所以外の保険申請については交渉が弱い
・工事に関わる箇所以外の隅々まで保険対象箇所を探してくれるような業者はあまりいない
リフォーム業者は工事が主体なので、工事することを前提とした申請サポートなのでそれ自体の手数料は工事代金に含んでいるか格安でしている会社が多いです。
リフォーム工事が主体なので、隅々まで調査するといったことはせず、火災保険申請サポートは工事をする際のおまけ的な位置付けとしている会社がほとんどなので、給付額は低くなりがちです。
建物・住宅診断業者で火災保険申請サポートを利用するメリット・デメリット
メリット
・診断として建物全体をしっかりと見るので保険対象の箇所を多く見つけてくれるので高い保険金給付が期待できる
・豊富な知識とデータで説得力のある交渉ができる
・保険対象の損傷以外にも劣化がないかなど建物の状態がわかる
・工事の相談も聞いてくれる会社も多いので給付後の相談もできて安心
デメリット
・リフォーム業者に比べると手数料が高い
・診断とセットになっていることが多く、その場合は診断料金がかかる
建物診断専門業者としてのノウハウで強い交渉ができるので給付率、給付額が高くなるが、リフォーム業者と比べると手数料が高くなり、診断としての料金もかかります。
火災保険の申請サポートは建物診断とセットになっているところが多いので、診断料金はかかるが、建物の状態を知ることができ、雨漏りなどの重度な劣化を未然に防ぐことにつながる
コンサルティング専門業者で火災保険申請サポートを利用するメリット・デメリット
メリット
・専門のコンサルタントが話すため交渉に強い
・火災保険申請サポート専門の調査員が調査するので高い保険金給付が期待できる
・最初の調査費が安く0円でできる会社も多くある
デメリット
・成果報酬が高い
・工事の相談ができない会社が多く自分で手配しなければならない。場合によっては次に火災保険が使えなくなる可能性がある
火災保険申請サポートに特化していて、給付額、給付率が高く初期費用がかからないが、比較的手数料が高くなってます。
給付後の修繕業者の手配は自分でしなければならないことが多く、修繕せずに放置してしまうと、次にまた自然災害があったときに火災保険金が下りない可能性があるので注意が必要。
まとめ
・火災保険申請サポートを利用すると自分で申請するより給付率、給付額が高くなる
・火災保険申請サポートを利用すると不当な理由による除外や減額を受けなくなる
・火災保険の給付対象の損傷は直さなければ次に火災保険が使えなくなる可能性があるから注意が必要(対象箇所を直せば大丈夫)
・火災保険申請サポート手数料は大体20~40%が相場
・火災保険申請サポートを行なってる業者は大きく分けて3種類ある
・業種や業者によって給付率、給付額が変わる
いかがでしたでしょうか。
個人的に、火災保険申請サポートは使い方や業者を間違えなければすごくいいサービスだと思います。
気付かないうちに建物って台風などの自然災害による損傷を受けていたりして、”そのまま気付かず保険申請期限の3年が過ぎてた”って人は意外と多くいます。
これを機に一度ご利用を考えてみてもいいかもしれませんね^^
余談ですが、火災保険は、現在は補償内容が変わってきて、基本プランで風災、水災、盗難も補償されるお得な保険商品に変わってきているが、数年前はそういった火災以外の補償内容は特約でつけるという商品も多くあったみたいです。
その当時の契約内容で当時に長い期間の商品に加入していたら現在でも”火災以外補償されない”という契約のままの方もたまにいるので、いざという時に火災保険が下りないこともあるので、「だいぶ前に契約したよ!」って人はご注意くださいね!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!